AtomCAM2による流星検知の使い方とやり方
CCDやCMOSセンサーの高感度カメラによる流星の動画撮影が,可能になっていますが,もっとも安い方法として昨年来AtomCAM2という見守りカメラを使った方法があります。ただ,検知ソフトがPythonで書かれているため,ある程度プログラミングの知識も必要で,それがハードルになっているように思います。とはいえ,ソースコードを書き換えたりする必要もないので,丁寧な説明があれば,だれでも使えると思います。丁寧は面倒でもあるのですが,是非使う人が増えるといいと思ったので,パワーポイントで動画を作ってみました。Youtubeにアップしています。PDFも貼り付けておきますので,どうか挑戦してみてください。PDFは→ こちら