2025年3月6日 / 最終更新日時 : 2025年3月6日 soutaro-tanaka 読んだ本伊与原新「藍を継ぐ海」ほか 昨年の秋からNHKで放送されたドラマ「空わたる教室」。舞台は定時制高校。その理科教師が元惑星科学の研究者で科学部をたちあげ,様々な問題を抱える生徒達と火星のクレーターを再現する実験を試みるという話で,火星の環境やクレータ […]
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 soutaro-tanaka 天体写真庭撮りをはじめました。 実は,昨年の夏に住み替えをしました。老後のことを考えて,終活の一端ともいえますが,都市部のマンションから郊外の戸建て(といっても2階建ての集合住宅)へ。光害は前よりは少なくなり,住宅地で狭いながら庭があるので,天体写真も […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 soutaro-tanaka 天体写真紫金山・アトラス彗星 一般向けにも話題となった紫金山・アトラス彗星。予報どおり大彗星になったと思いますが,10月にしては天気が安定せず(秋雨前線が1ヶ月おくれで居座り),観望や撮影する機会が限られ,久々の天体ショーとしてはやや盛り上がりに欠け […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 soutaro-tanaka 古代史・歴史名古屋旅行~古代・中世編 史跡として具体的なのがお城と古墳でしょうか。愛知にはお城と古墳も多い気がします。芭蕉の場合は歌枕を訪ねたりしますが,かなり抽象的で実在したのかすら怪しい場合もあります。古くなるほど不明なことが増えるわけで,そこがまた想像 […]
2024年3月29日 / 最終更新日時 : 2024年3月29日 soutaro-tanaka 古代史・歴史名古屋旅行~近世編 学校には修学旅行というのがあります。学校時代の思い出といっても結構ぼんやりしていますが,さすがにみんなで一緒に旅行した時の出来事などは記憶として刻まれるのに役立っている(写真も残ってますし)気がします。私たちのころは名所 […]
2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 soutaro-tanaka 古代史・歴史名古屋旅行~近代化編 春休みなので,旅行。私にはほとんどなじみがない名古屋を2泊3日で巡ってきました(熱田神宮には一度行ったことがあります)。芭蕉の足跡を訪ねることは,以前からテーマにしていて名古屋は蕉風発祥の地と言われるので,そこを抑え,明 […]
2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 soutaro-tanaka 天体写真進化する天体写真術(画像処理,光害カットフィルター他) 最近の画像処理プロセスや撮影方法について経験をまとめてみました。
2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 soutaro-tanaka 天体写真西湖遠征 空の暗い場所へ出かけて天体写真を撮影(星撮り)することを「遠征」と呼んでいます。大袈裟ですが,他に適当な言い方がないので(さらには出撃などとも言ったりしますが不適切ですね)最近,同業者のあいだで定着しているように思います […]