写真のデジタル化が進み、パソコンによる画像処理で、今ではアマチュアでも、ハッブル宇宙望遠鏡のようなカラフルかつ芸術的な写真に仕上げられる時代になりました。現在、パソコンで制御できる望遠鏡にカメラをつけて星雲や銀河をいかに撮るかに現(うつつ)を抜かしています。→撮影機材
下は写真をクリックするとスライドショーとして、右のサイドバーでクリックすると,アップデート中の写真やコメントもご覧いただけます。
M31アンドロメダ銀河 M42オリオン大星雲 M45プレアデス星団 馬頭星雲(IC434) いっかくじゅう座バラ星雲 はくちょう座の網状星雲 さんかく座M33 おおぐま座M101回転花火銀河 しし座のトリオ銀河(M65,M66,NGC3628) M97とM108 M51子持ち銀河 M81(右)とM82(左)銀河 ちょうこくしつ座のNGC253(距離1000万光年) NGC7293らせん星雲 こと座のリング状星雲M57 M1かに星雲 射手座の散光税雲M8とM20 オリオン座 南会津の天の川 46Pウィルタネン周期彗星 流星(2018年11月18日4時23分にしし座に出現した-6.5等級の火球) ふたご座流星群(2018年) ヘルクレス座M13(球状星団) 木曽駒ヶ岳と北の空の日周運動 火星 木星(2018年6月2日) 土星7月31日撮影 チコとクラビウスクレーター 地球照 黄道光(5枚比較明合成) 黄道光と流星