2020年6月4日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 soutaro-tanaka 地学巡検東京近郊での地質や岩石の観察について 地学の教員に成り立ての頃は(専門が気候だったので)岩石や化石標本の収集とか,露頭の観察の経験を深めようと,それぞれ各県について観察ポイントの解説がある,築地書館の「日曜日の地学」やコロナ社の「地学ガイド」を片手に,まさに […]
2020年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 soutaro-tanaka 地学巡検過去の巡検ページから 古いホームページを現在のサーバーに引っ越して,そういえばという巡検のレポートにリンクを張っておきます。 中部山岳と盆地の形成過程をさぐる(東京地学協会,2003年度巡検) 野口五郎岳登山 アイスランド紀行 日本経緯度原点 […]
2020年2月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 soutaro-tanaka 地学巡検南伊豆1泊旅行 昨年の下田散策と爪木崎のハイキングに続き,今年も1泊で同じ宿を予約して修善寺から天城峠,河津さくらまつり,石廊崎,堂ヶ島を今回はレンタカーを借りてまわって来ました。伊豆半島ジオパークは範囲も広いですし,とても充実していて […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月1日 soutaro-tanaka 古代史・歴史野上道男著「魏志倭人伝・卑弥呼・日本書紀をつなぐ糸」と大阪堺から奈良,伊賀への道 大学時代の恩師の著書をもとにこの夏の旅行についてもまとめました。
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地学巡検伊豆半島ジオパーク、下田の1泊旅行に出かけました。 1日目は下田の街中の歴史を知る散策、2日目は須崎半島のジオスポットをめぐる遊歩道を歩きました。
2018年11月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地学巡検大鹿村の中央構造線(MTL)博物館へ行きました。 11月18日、八ヶ岳への星見(しし座流星群を見るため)の帰り、前回は雨で断念したのですが、天気もよさそうでしたので、足を延ばして長野県大鹿村の中央構造線博物館へ行ってきました。今年から乗り始めたバイクで1番の遠出でした。 […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地学巡検伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」へ行きました。 夏休み中に、地質学会のアウトリーチ巡検で箱根・伊豆を回ったのですが、2日目は台風などのアクシデントで伊豆までは行けませんでした。また、第四紀学会大会(首都大学)の伊豆諸島新島への巡検にも参加したのですが、これまた事情で日 […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地学巡検佐原の伊能忠敬記念館へ行きました。 昨年,バイクを新調した直後に,佐原までツーリングがてら佐原の伊能忠敬記念館で開催中の企画展「伊能忠敬が見た星々」を見てきました。数年前にNHKのコズミックフロントNEXTで,伊能忠敬の蝦夷地への測量が,本当は地球の大きさ […]
2018年4月2日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 soutaro-tanaka お知らせ地学巡検に鹿児島2泊3日旅行を追加しました。 地学巡検に鹿児島2泊3日旅行を追加しました。詳しくはこちら→