2018年2月2日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 soutaro-tanaka お知らせ1月31日の皆既月食 天文現象として、1年に1回くらいの割合で(世界的にはふつう2回)月食が起こります。今回は、時間帯もよく晴れやすい季節で、条件の良い皆既月食でしたが、天気予報(GPV)では、曇ってしまう予報がでていたのでなかばあきらめてい […]
2018年1月24日 / 最終更新日時 : 2018年9月9日 soutaro-tanaka 天文・宇宙地球外生命体 地球外生命という言葉は,一般の人から見れば「宇宙人」ととらえられかねません。宇宙人がどんな姿なのか、たいていの人は我々とは違っていても、手足や頭や目がある形(SF映画のような)を想像してしまいます。果たして、そうでしょう […]
2018年1月22日 / 最終更新日時 : 2018年9月9日 soutaro-tanaka 天文・宇宙Kavri IPMU一般講演会「起源への問い」に行きました 年に数回あるKavri IPMU(東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構)の講演会にはできる限り参加申し込みをしています。抽選で外れることもありますが,どういうわけか今回は講演当日3日前に当選の通知メールが来ました。IPMU […]
2018年1月16日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka 天体写真天体写真にM97 などを追加しました。 1月13日に,朝霧高原へ遠征して撮影した写真を追加しました。 M97とM108→こちら M97は惑星状星雲ですが,このギャラリーでは天体の種類としてははじめてです。 M81,M82銀河→こちら 行きかえりに東名自動車道を […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka 天体写真天体写真にM51などを追加しました この冬に遠征して撮った写真を更新しました。 子持ちの渦巻銀河M51→こちら 冬の大三角形→こちら M31アンドロメダ銀河→こちら
2017年12月3日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka お知らせ東京ミネラルショーに行きました 年に2回、新宿ではミネラルフェア、12月には池袋でミネラルショーがあります。ミネラル=鉱物すなわち天然石や化石の展示販売イベントです。覗いてみるだけでも楽しいので2回に一回くらいは出かけていると思います。 今回は石膏で化 […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka お知らせ地図展2017「南多摩50年の 軌跡」へ行きました 財団法人日本地図センターが中心となって開かれている地図展(2017)に行ってきました。今年は、「南多摩50年の 軌跡」というテーマで、私の第2の故郷である東京多摩市で開かれており、ぜひ見たいと思って出かけました。また、講 […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka 天文・宇宙重力波の本 先日、IPMUの講演会で重力波のお話をされた川村静児さんの書かれた「重力波とは何か」幻冬舎新書を早速購入してみました。また、9月に慶應義塾高校の講演会で話された新貝寿明さんの「ブラックホール・膨張宇宙・重力波」光文社新書 […]
2017年11月5日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka 素粒子物理・宇宙論佐藤文隆先生の量子論 まだよく理解できているとは言えませんが、この本は今後名著といわれそうな気がしています。現代物理学の基礎概念であると同時に難解な「量子力学」。佐藤文隆という、京都大学の相対論・宇宙論の大御所的存在が量子力学を一般向けに解説 […]
2017年11月3日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka 天文・宇宙東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構・宇宙線研究所合同一般講演会「なみとつぶのサーカスー宇宙の超精密実験の現在」を聞いてきました。 11月3日、東京大学本郷キャンパスの伊藤国際ホールで、今回で17回目を迎える東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構(Kavli IPMU)と宇宙線研究所(ICRR)との合同一般講演会「なみとつぶのサーカスー宇宙の超精密実験の […]