高津科学

  • ホームHOME
  • 天体写真Gallery
  • 地形・地質写真Geographical photos
  • 地学教材Teaching Materials
  • 地学巡検Excursion
  • 実験教室Workshop
  • 読んだ本Books
  • プロフィールabout
  • お問い合わせcontact

2018年6月

  1. HOME
  2. 2018年6月
2018年6月17日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 soutaro-tanaka お知らせ

地学教材に「東京の台地と低地」段彩実習を追加しました。

東京の地形の特徴である台地と低地のようすを、2万5千分の1地形図を10mの等高線ごとに色鉛筆でぬり分けて分かるようにする実習です。地理の教材でもありますが、南関東の第四紀地質、地形発達史をテーマにした貝塚爽平先生の「東京 […]

2018年6月3日 / 最終更新日 : 2018年9月7日 soutaro-tanaka お知らせ

東芝未来科学館で実験教室「富士山の科学」を行いました。

6月2日、川崎駅近くの、東芝未来科学館で、かわさきアトム工房実験教室として「富士山の科学」と題した実験教室を行いました。富士山のような火山が日本にどれくらいあるかや火山がどのようにできるか、いつから富士山があるのかといっ […]

最近の投稿

伊豆半島ジオパーク、下田の1泊旅行に出かけました。

2019年2月13日

起源への問い(Kavli IPMU/ELSI/IRCN)合同一般講演会へ行きました

2019年1月21日

Pm-1(火山灰)に含まれる鉱物

2019年1月20日

1月6日部分日食のようす、および天体写真にしし座のトリオ銀河、M101などを追加しました。

2019年1月7日

「望遠鏡をつくる人々」森本雅樹著と「アルマの創造者たち」山根一眞著

2018年12月18日

今年も東京ミネラルショーに行きました。

2018年12月18日

御岳第一軽石層(Pm-Ⅰ)通称「みそ土」を採取しました。

2018年12月17日

ウィルタネン彗星とふたご座流星群

2018年12月17日

地形地質写真に伊豆半島ジオパークの「ジオ菓子」を追加しました。

2018年12月12日

デジタルアポロ(月を目指せ 人と機械の挑戦)デビット・ミンデル著

2018年12月2日

カテゴリー

  • お知らせ
  • 地学巡検
  • 地層・地質
  • 地理・地図
  • 地震・火山
  • 天文・宇宙
    • 天体写真
    • 天文学
    • 素粒子物理・宇宙論
  • 実験教室
  • 岩石・鉱物・化石
  • 気象海洋
  • 認知科学
  • 読んだ本
  • 講演やサイエンスカフェ

アーカイブ

  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • サイトマップ

プロフィール

高津科学
〒213-0001
川崎市高津区溝口5-17-1
080-4620-1028

Copyright © 高津科学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP