コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

高津科学

  • ホームHOME
  • 天体写真Gallery
  • 地形・地質写真Geographical photos
  • 地学教材Teaching Materials
  • 地学巡検Excursion
  • 実験教室Workshop
  • 読んだ本Books
  • ダウンロードページDownloads
  • プロフィールabout

2018年12月

  1. HOME
  2. 2018年12月
2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 soutaro-tanaka 天文・宇宙

「望遠鏡をつくる人々」森本雅樹著と「アルマの創造者たち」山根一眞著

12月初めに国立天文台で開かれた「伝える人のための天文学ワークショップ」に参加してきました。テーマは‘最先端の観測と理論で挑む惑星系の誕生’で、南米チリで稼働しているアルマ望遠鏡による原始惑星系円盤の発見など4人の系外惑 […]

2018年12月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 岩石・鉱物・化石

今年も東京ミネラルショーに行きました。

6月の新宿と12月池袋の年2回にこのところ皆勤で出かけています。教材を入手する目的だけでなく、趣味的に(ループタイを作るための)観賞用の石集めになっています。ちなみに岩石鉱物は専門的に勉強したことがないので、めずらしい鉱 […]

2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地層・地質

御岳第一軽石層(Pm-Ⅰ)通称「みそ土」を採取しました。

火山灰は、マグマがつくる岩石の成分が小さな鉱物の形で結晶化していて、地学の火成岩や火山活動の学習のときに実習(俗に‘椀がけ’と言われる)として顕微鏡観察の試料になります。過去の激しい噴火活動は、ローム層に挟まれた軽石層と […]

2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2020年3月6日 soutaro-tanaka 天体写真

ウィルタネン彗星とふたご座流星群

12月14日金曜日ですが、仕事の後星仲間といつもの八ヶ岳へ出かけました。ふたご座流星群の極大と最接近前のウィルタネン彗星を見る目的ですが、見事に冬型の快晴に恵まれ久々の幸運でした。半月(上弦)近い月が11時くらいまであっ […]

2018年12月12日 / 最終更新日時 : 2018年12月12日 soutaro-tanaka 地層・地質

地形地質写真に伊豆半島ジオパークの「ジオ菓子」を追加しました。

地学関係では有名かもしれませんが、伊豆半島ジオパークの地質や岩石特有の色形を真似て作られているクッキーがあります。先だって修善寺のジオリアに行ったとき探したのですが、ここでは手に入らないということでした(現在ネットで販売 […]

2018年12月2日 / 最終更新日時 : 2018年12月2日 soutaro-tanaka 天文・宇宙

デジタルアポロ(月を目指せ 人と機械の挑戦)デビット・ミンデル著

2016年に公開されたアメリカ映画「ドリーム(原題:HIDDEN FIGURES)」は、劇場では見ていないのですが、最近になってDVDで見てとても感動しました。アメリカの有人宇宙飛行(マーキュリー計画)については、80年 […]

最近の投稿

伊与原新「藍を継ぐ海」ほか

2025年3月6日

庭撮りをはじめました。

2025年1月12日

紫金山・アトラス彗星

2024年11月7日

名古屋旅行~古代・中世編

2024年3月29日

名古屋旅行~近世編

2024年3月29日

名古屋旅行~近代化編

2024年3月28日

朝霧高原遠征

2024年3月16日

進化する天体写真術(画像処理,光害カットフィルター他)

2024年1月27日

西湖遠征

2023年11月22日

レムナントなど天体写真を更新しました

2023年11月14日

カテゴリー

  • including English page
  • Pythonプログラミング
  • お知らせ
  • 古代史・歴史
  • 地学巡検
  • 地層・地質
  • 地理・地図
  • 地震・火山
  • 天文・宇宙
    • 天体写真
    • 天体観測
    • 天文学
    • 撮影機材
    • 素粒子物理・宇宙論
  • 実験教室
  • 岩石・鉱物・化石
  • 未分類
  • 気象海洋
  • 認知科学
  • 読んだ本
  • 講演やサイエンスカフェ

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • サイトマップ

プロフィール

Takatsu-Science
080-4620-1028

Copyright © 高津科学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 天体写真
  • 地形・地質写真
  • 地学教材
  • 地学巡検
  • 実験教室
  • 読んだ本
  • ダウンロードページ
  • プロフィール

高津科学

高津科学
PAGE TOP
 

コメントを読み込み中…