コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

高津科学

  • ホームHOME
  • 天体写真Gallery
  • 地形・地質写真Geographical photos
  • 地学教材Teaching Materials
  • 地学巡検Excursion
  • 実験教室Workshop
  • 読んだ本Books
  • ダウンロードページDownloads
  • プロフィールabout

天体写真

  1. HOME
  2. 天文・宇宙
  3. 天体写真
2025年1月12日 / 最終更新日時 : 2025年1月12日 soutaro-tanaka 天体写真

庭撮りをはじめました。

実は,昨年の夏に住み替えをしました。老後のことを考えて,終活の一端ともいえますが,都市部のマンションから郊外の戸建て(といっても2階建ての集合住宅)へ。光害は前よりは少なくなり,住宅地で狭いながら庭があるので,天体写真も […]

2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月7日 soutaro-tanaka 天体写真

紫金山・アトラス彗星

一般向けにも話題となった紫金山・アトラス彗星。予報どおり大彗星になったと思いますが,10月にしては天気が安定せず(秋雨前線が1ヶ月おくれで居座り),観望や撮影する機会が限られ,久々の天体ショーとしてはやや盛り上がりに欠け […]

2024年3月16日 / 最終更新日時 : 2024年3月17日 soutaro-tanaka 天体写真

朝霧高原遠征

ポンス・ブルックス彗星を撮ろうと,いつもの西湖ではなく朝霧高原へ遠征した記録です。

2024年1月27日 / 最終更新日時 : 2024年2月3日 soutaro-tanaka 天体写真

進化する天体写真術(画像処理,光害カットフィルター他)

最近の画像処理プロセスや撮影方法について経験をまとめてみました。

2023年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 soutaro-tanaka 天体写真

西湖遠征

空の暗い場所へ出かけて天体写真を撮影(星撮り)することを「遠征」と呼んでいます。大袈裟ですが,他に適当な言い方がないので(さらには出撃などとも言ったりしますが不適切ですね)最近,同業者のあいだで定着しているように思います […]

2023年11月14日 / 最終更新日時 : 2023年11月14日 soutaro-tanaka 天体写真

レムナントなど天体写真を更新しました

毎年,10月か11月には安定した晴れの日が多くなって,同時に夜の寒さが厳しくなってくる時期を迎えます。今年は,夏から猛暑つづきで,11月になっても夏日が記録されるなど変な陽気でしたが,11月11日の土曜日に本格的な寒波が […]

2023年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年5月4日 soutaro-tanaka 天体写真

天体写真画像処理について(参考まで)

星雲や銀河などの淡い光を撮影した天体写真で,私が現在行っている画像処理の手順について,紹介します。ただ,今のところ,これが自分にとってベスト,と思っているだけで,他の方法と比較したレビューや,理論的な解説があるわけではあ […]

2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 soutaro-tanaka 天体写真

AtomCAM2(見守りカメラ)によるふたご座流星群の撮影

 近頃は,三大流星群(しぶんぎ座,ペルセウス座,ふたご座)がニュースに取り上げらえたりしますが,天文現象は天気の良しあしに左右されますし,簡単に誰でも見られるような記事(書いている人が見たこともないのに,願い事がかなうだ […]

2022年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 soutaro-tanaka 天体写真

アンドロメダ銀河など天体写真のページを更新しました。

新しい鏡筒(FMA400)のファーストライトで撮影したアンドロメダ銀河やケフェウス座の散光星雲IC1396 など,天体写真のページに5枚の写真を追加更新しました。古くなってクォリティーの低いものもそのまま載せていますが, […]

2022年1月23日 / 最終更新日時 : 2022年1月23日 soutaro-tanaka 天体写真

高津からの星空2

近くにある「大山街道ふるさと館」のミニ市民ギャラリーで,天体写真を展示してもらう2回目。昨日から2月15日まで。どんな撮影方法なのか簡単に説明したりしています。東急田園都市線高津駅から徒歩6分。お近くにおいででしたらお立 […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

伊与原新「藍を継ぐ海」ほか

2025年3月6日

庭撮りをはじめました。

2025年1月12日

紫金山・アトラス彗星

2024年11月7日

名古屋旅行~古代・中世編

2024年3月29日

名古屋旅行~近世編

2024年3月29日

名古屋旅行~近代化編

2024年3月28日

朝霧高原遠征

2024年3月16日

進化する天体写真術(画像処理,光害カットフィルター他)

2024年1月27日

西湖遠征

2023年11月22日

レムナントなど天体写真を更新しました

2023年11月14日

カテゴリー

  • including English page
  • Pythonプログラミング
  • お知らせ
  • 古代史・歴史
  • 地学巡検
  • 地層・地質
  • 地理・地図
  • 地震・火山
  • 天文・宇宙
    • 天体写真
    • 天体観測
    • 天文学
    • 撮影機材
    • 素粒子物理・宇宙論
  • 実験教室
  • 岩石・鉱物・化石
  • 未分類
  • 気象海洋
  • 認知科学
  • 読んだ本
  • 講演やサイエンスカフェ

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • サイトマップ

プロフィール

Takatsu-Science
080-4620-1028

Copyright © 高津科学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 天体写真
  • 地形・地質写真
  • 地学教材
  • 地学巡検
  • 実験教室
  • 読んだ本
  • ダウンロードページ
  • プロフィール

高津科学

高津科学
PAGE TOP