2022年4月6日 / 最終更新日時 : 2022年4月6日 soutaro-tanaka Pythonプログラミング 地学教材に「津波の数値シミュレーション」を追加しました。 昨年末のJpGU(地球惑星科学連合)主催の,教員免許更新講習(今年度末に期限は不要になった)で受講した,津波の数値シミュレーション教材を,pythonでアニメーション表示しなおしたものを地学教材に追加しました。→こちら
2019年4月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka including English page 地学教材に「地震波経路のシミュレーションによる地球の内部構造の推定」を追加しました。 地球内部を伝わる地震波には、シャドーゾーンと呼ばれる現象があります。震源から地球の中心核で103°から143°には内部から地震が伝わってこない範囲があることをいうのですが、この地震波の伝わるようすを、Pythonのプログ […]
2019年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地学巡検 伊豆半島ジオパーク、下田の1泊旅行に出かけました。 1日目は下田の街中の歴史を知る散策、2日目は須崎半島のジオスポットをめぐる遊歩道を歩きました。
2018年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地層・地質 御岳第一軽石層(Pm-Ⅰ)通称「みそ土」を採取しました。 火山灰は、マグマがつくる岩石の成分が小さな鉱物の形で結晶化していて、地学の火成岩や火山活動の学習のときに実習(俗に‘椀がけ’と言われる)として顕微鏡観察の試料になります。過去の激しい噴火活動は、ローム層に挟まれた軽石層と […]
2018年10月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 soutaro-tanaka 地学巡検 伊豆半島ジオパークミュージアム「ジオリア」へ行きました。 夏休み中に、地質学会のアウトリーチ巡検で箱根・伊豆を回ったのですが、2日目は台風などのアクシデントで伊豆までは行けませんでした。また、第四紀学会大会(首都大学)の伊豆諸島新島への巡検にも参加したのですが、これまた事情で日 […]
2018年9月22日 / 最終更新日時 : 2018年9月22日 soutaro-tanaka 地震・火山 「歴史のなかの大地動乱」岩波新書、保立道久著 3.11(東北日本太平洋沖地震)のあとに出版された地震に関する本で、不覚にも見逃していました。保立さんは純然たる歴史学者であったために、この本に気が付かなかったのだとしても、奈良時代、平安時代の地震について、これほど緻 […]