2020年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真 木星,土星,火星を今期初めて撮影しました。 6月9日の明け方,1時~3時にかけて木星,土星,火星を撮影できました。一昨年の火星大接近であつらえた口径20cmのシュミットカセグレン望遠鏡(動画で撮影して,ウェーブレット処理しました。)で昨年はあまり良い条件がなく,今 […]
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka including English page 星座早見プログラムのバージョンアップ版(実行形式)をダウンロードページで更新しました。 今まで,試作版として載せていたPythonのプログラムでしたが,一般の方にも利用してもらえるように月の満ち欠けなども表示できるようにして, バージョンアップした実行ファイルに変更しました。 →こちらから 使い方の説明とソ […]
2020年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天文学 SF小説「三体」 映画ではアカデミー賞作品賞に韓国の「パラサイト」が受賞したり,この小説も中国発で,SFのヒューゴー賞をアジアでははじめて受賞したりと日本の文化的(ならびに科学教育政策の)後進性がはっきりとしてきているように思います。作品 […]
2020年2月17日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka including English page 宇宙背景放射の温度ゆらぎの図(WMAP)を球体にしてみました。 現在のビッグバン宇宙論で,その直後のようすを示す宇宙マイクロ波背景放射(CMB)の画像を,立体的に球面で示してみようと,簡単に言えば世界地図を地球儀にするのと同じことをやってみました。 現在,宇宙は5%の物質(星や銀河) […]
2020年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka including English page 地学教材に「惑星カメラを利用した流星(火球)観測のための動体検知プログラム」を追加しました。 超高感度の動画カメラを利用してキャプチャー画像から流星を検出するプログラムを,pythonのOpneCVモジュールを利用して作りました。 → こちらから 1月9日の明け方に出現した火球。 1月5日の未明に撮影し […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天文・宇宙 WPIサイエンスシンポジウム「数学の驚くべき力」で梶田さんと大栗さんの講演を聴いてきました。 1月12日(日)、第8回世界トップレベル研究拠点プログラム (WPI) サイエンスシンポジウム「数学の驚くべき力 」 ~数学が繋ぐ多様性の世界~が,東京大学の安田講堂であったので,午前中のIPMUのお二方のお話を聞いてき […]
2019年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka including English page 天体写真と撮影機材のページを更新しました。 11月に13cmのニュートン反射鏡筒を購入して,新しい機材で撮影したM33などを天体写真に,さらにここ2回の遠征と自宅で撮ったものなどを載せました。 こちら → 撮影機材 → 天体写真
2019年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真 朝霧アリーナで,冬のダイヤモンドと富士山などを撮影しました。 今年の冬は暖冬気味で,冬型の気圧配置が長続きしませんが,12月23日に朝霧高原のいつもの駐車場で天体写真を撮影しました。前日は南岸低気圧による雪で富士山も12月にしては多めの雪化粧になっていたと思います。星景写真らしく撮 […]
2019年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真 パンスターズ彗星などを撮影しました。 11月30日に川崎市八ヶ岳少年自然の家で星見会がありました。
2019年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 古代史・歴史 天体写真にM33(さんかく座の銀河)などを追加しました。 台風豪雨も含めて天候不順がつづき,被災された方々の生活の再建へのご苦労をお見舞いしたいと思いますが,ようやく天体写真が撮影できる晴れ間が訪れた10月26日(2019年)の写真をいくつか追加しました。いつもの八ヶ岳で星見の […]