2024年3月28日 / 最終更新日時 : 2024年3月30日 soutaro-tanaka 古代史・歴史 名古屋旅行~近代化編 春休みなので,旅行。私にはほとんどなじみがない名古屋を2泊3日で巡ってきました(熱田神宮には一度行ったことがあります)。芭蕉の足跡を訪ねることは,以前からテーマにしていて名古屋は蕉風発祥の地と言われるので,そこを抑え,明 […]
2023年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年10月17日 soutaro-tanaka 地理・地図 分水嶺の謎 ~峠は海から生まれた~ 以前から地質学とプレートの運動を結び付けて学説を発表している高橋雅紀さん(ブラタモリでも有名)が,突然地形に目覚めたようです。先月アマゾンのあなたにおすすめ本で知ったのですが。ちょっと値が張るので躊躇していました。先週神 […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 soutaro-tanaka 地理・地図 サイエンス教室「測量をやってみよう」を行いました。 1月16日(土)に,かわさき宙と緑の科学館のサイエンス教室で「測量をやってみよう」と題する実験教室を行いました。コロナ禍下で,募集15名のところ,キャンセルもあり参加者11名でした。いつもは小学生以上のところ,小学校3年 […]
2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 地理・地図 空の明るさマップと天体撮影遠征場所 光害マップを使って,撮影場所を探すときのコツを書いてみました。
2020年4月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka including English page QGISを使って八ヶ岳の植生図を解析してみました。 GISとは地図空間情報を扱うソフトウェア(Geographic Information System)のことです。以前は専門的な業務に携わる会社でしか扱えないような(高価な)ものでしたが,今やQGIS(Quantum G […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 soutaro-tanaka 古代史・歴史 野上道男著「魏志倭人伝・卑弥呼・日本書紀をつなぐ糸」と大阪堺から奈良,伊賀への道 大学時代の恩師の著書をもとにこの夏の旅行についてもまとめました。
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 soutaro-tanaka 地学巡検 佐原の伊能忠敬記念館へ行きました。 昨年,バイクを新調した直後に,佐原までツーリングがてら佐原の伊能忠敬記念館で開催中の企画展「伊能忠敬が見た星々」を見てきました。数年前にNHKのコズミックフロントNEXTで,伊能忠敬の蝦夷地への測量が,本当は地球の大きさ […]
2018年6月17日 / 最終更新日時 : 2018年9月7日 soutaro-tanaka お知らせ 地学教材に「東京の台地と低地」段彩実習を追加しました。 東京の地形の特徴である台地と低地のようすを、2万5千分の1地形図を10mの等高線ごとに色鉛筆でぬり分けて分かるようにする実習です。地理の教材でもありますが、南関東の第四紀地質、地形発達史をテーマにした貝塚爽平先生の「東京 […]
2017年11月12日 / 最終更新日時 : 2018年9月16日 soutaro-tanaka お知らせ 地図展2017「南多摩50年の 軌跡」へ行きました 財団法人日本地図センターが中心となって開かれている地図展(2017)に行ってきました。今年は、「南多摩50年の 軌跡」というテーマで、私の第2の故郷である東京多摩市で開かれており、ぜひ見たいと思って出かけました。また、講 […]
2017年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年8月18日 soutaro-tanaka お知らせ 日本列島の地質についての実習用の白地図をつくりました。 日本列島の形成史を理解するために,地体構造と地質分布を白地図に記入する実習用の白地図と完成図をつくりました。地学教材のページに追加しました。→こちら