コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

高津科学

  • ホームHOME
  • 天体写真Gallery
  • 地形・地質写真Geographical photos
  • 地学教材Teaching Materials
  • 地学巡検Excursion
  • 実験教室Workshop
  • 読んだ本Books
  • ダウンロードページDownloads
  • プロフィールabout

天体写真

  1. HOME
  2. 天文・宇宙
  3. 天体写真
2020年11月18日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

11月の遠征

新月期,よく晴れる確率は太平洋側だと10月から急に高まり,それが土日になると出撃します。しかし,12月ともなると路面の凍結とか,どこまで寒さに耐えられるかとか,厳しい条件なので,毎年のことですが星撮りのチャンスは11月が […]

2020年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

冷却CMOSカメラ初遠征

冷却CMOSカメラ導入後はじめて遠征しました。

2020年10月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

今期の火星

今期撮影した5枚の火星です。

2020年9月21日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

撮影機材をWi-Fi化しました。

撮影機材をWi-Fi化しました。

2020年9月15日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 地理・地図

空の明るさマップと天体撮影遠征場所

光害マップを使って,撮影場所を探すときのコツを書いてみました。

2020年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

準大接近間近の火星を撮影

2018年の火星大接近から2年ぶりに衝(太陽の反対に位置する)を10月に向かえる火星を,9月8日に撮影しました。2年前は表面が砂嵐におおわれてのっぺらぼうのようになったりしましたが,小望遠鏡でも南極冠(ドライアイス)が白 […]

2020年8月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

ペルセウス座流星群の流星を撮影しました。

8月11日極大1日前のペルセウス座流星群の流星を撮影しました。

2020年8月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

火星,木星,土星の写真を更新しました。

例年のようになってしまった,豪雨災害が梅雨の期間に2回(熊本と山形)もあるようなひどい梅雨でしたが,ようやくおとずれた夏空は,意外に安定しているようで,惑星の撮影に適した気流=亜熱帯気候なのかもしれません。3惑星ともよく […]

2020年7月30日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka お知らせ

天体写真展のご案内

所属している天文同好会で8月7日から4日間,川崎市高津区内の場所を借りて,写真展を行うことになりました。お近くの方でご興味がおありでしたら是非お立ち寄りください。再来年に結成50周年をむかえる会で,私の作品も7点ほどあり […]

2020年7月20日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 soutaro-tanaka 天体写真

ネオワイズ彗星(C/2020 F3 / NEOWISE)を撮影しました。

コロナ禍の中,久しぶりの肉眼彗星が現われたという明るいニュースを,例年にましてひどい梅雨空が塞いでくれていたここ数週間,ようやく7月19日,東京周辺などでも夕刻に晴れそうな予報となって,これを逃したらと思い,昼過ぎの予報 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

最近の投稿

伊与原新「藍を継ぐ海」ほか

2025年3月6日

庭撮りをはじめました。

2025年1月12日

紫金山・アトラス彗星

2024年11月7日

名古屋旅行~古代・中世編

2024年3月29日

名古屋旅行~近世編

2024年3月29日

名古屋旅行~近代化編

2024年3月28日

朝霧高原遠征

2024年3月16日

進化する天体写真術(画像処理,光害カットフィルター他)

2024年1月27日

西湖遠征

2023年11月22日

レムナントなど天体写真を更新しました

2023年11月14日

カテゴリー

  • including English page
  • Pythonプログラミング
  • お知らせ
  • 古代史・歴史
  • 地学巡検
  • 地層・地質
  • 地理・地図
  • 地震・火山
  • 天文・宇宙
    • 天体写真
    • 天体観測
    • 天文学
    • 撮影機材
    • 素粒子物理・宇宙論
  • 実験教室
  • 岩石・鉱物・化石
  • 未分類
  • 気象海洋
  • 認知科学
  • 読んだ本
  • 講演やサイエンスカフェ

アーカイブ

  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年11月
  • 2024年3月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年8月
  • 2023年5月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年10月
  • 2022年4月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • サイトマップ

プロフィール

Takatsu-Science
080-4620-1028

Copyright © 高津科学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 天体写真
  • 地形・地質写真
  • 地学教材
  • 地学巡検
  • 実験教室
  • 読んだ本
  • ダウンロードページ
  • プロフィール

高津科学

高津科学
PAGE TOP