高校地学の天文分野で,定番の作業課題だったHR図を我ながら,しばらく忘れていました。星の一生というテーマは中学の2分野でも扱ってほしい気がします。ますます衰退する「地学」ですが,HR図って知ってる?かどうか,で地学をもう一度再確認する,というか盛り上げられないかな?などと妄想してしまいます。グラフ用紙と恒星データのエクセルファイルをぜひ利用してください。表の左側の近距離の恒星と右側の主な恒星(星座でおなじみの星)を色分けしてプロットすると理解が深まります。すなわち,夜空にみられる多くの星は明るい主系列星または巨星で,近くの星は暗くて普段見ることもできない星たちだということです。
→ 恒星データpdfファイル
→ グラフExcelファイル
![](https://i0.wp.com/takatsukagaku.com/wp-content/uploads/2023/03/9aba7c89eef036508f0a0917697f22b9.jpg?resize=724%2C1024&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/takatsukagaku.com/wp-content/uploads/2023/03/e70f320d6cbeace1d4c99b26cf669210.jpg?resize=724%2C1024&ssl=1)