写真のデジタル化が進み、パソコンによる画像処理で、今ではアマチュアでも、ハッブル宇宙望遠鏡のようなカラフルかつ芸術的な写真に仕上げられる時代になりました。現在、スマホアプリ(とマイコン)で制御する望遠鏡と冷却CMOSカメラで,星雲や銀河をいかに撮るかに現(うつつ)を抜かしています。→撮影機材 →私の画像処理 →進化する画像処理
現在102作品。写真の下の方をクリックするとスライドショーでご覧になれます。右のサイドバーは,過去の撮影画像など,アップデート中の写真や撮影に関するコメントもご覧いただけます。画像の中央をクリックすると拡大されます。






































































































こんにちは、
私は愛知県立岡崎工科高等学校の教員で、天文科学部の顧問をしています。
11月に文化祭の出し物で、天体望遠鏡を展示することになりました。
天体望遠鏡を知ってもらうために、模擬天体観測をしようと思っています。
(壁に天体写真を貼り、天体望遠鏡で観てもらう)
残念ながら、鮮明な天体写真がありません。
ネットで天体写真を探したところ、貴殿のページを探し当てました。
そこで、模擬天文観測で貴殿の写真を使わせていただけませんでしょうか。
ご返事をお待ちします。
鈴木様
どうぞご活用ください。