コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

高津科学

  • ホームHOME
  • 天体写真Gallery
  • 地形・地質写真Geographical photos
  • 地学教材Teaching Materials
  • 地学巡検Excursion
  • 実験教室Workshop
  • 読んだ本Books
  • ダウンロードページDownloads
  • プロフィールabout

サイトマップ

  1. HOME
  2. サイトマップ
  • Cart
  • Purchases
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 地学教材
    • 水系網の数理(ホートンの法則)を確かめる実習
    • スマホ顕微鏡による砂や有孔虫化石の観察
    • 津波の数値シミュレーション
    • 地震波経路のシミュレーションによる地球の内部構造の推定
    • HR図(ヘルツシュプルング・ラッセル図)の恒星データとグラフ用紙
    • 「日本列島の生い立ち」実習用白地図
    • Pythonアニメーションによるケプラー運動(楕円軌道)の表示
    • Pythonによる星座早見プログラム
    • カルメ焼のつくり方
    • サイコロの目で確かめる放射性元素の崩壊モデル(放射性元素による年代測定の原理を理解する実験)
    • ジェット気流の実習(東経140度に沿う高層断面図)
    • ハッブル-ルメートルの法則とフリードマン宇宙の理解について
    • 偏西風の波動を再現する回転円筒水槽の実験
    • 北極星野を表示するプログラム
    • 半減期の計算
    • 地学基礎の学習
    • 地質・堆積構造の実験
    • 地質図の理解について
    • 地震のマグニチュードの大きさを模型で比較する
    • 大気の安定・不安定に関する実験(対流運動の視覚化)
    • 天体の質量を求める(ケプラーの法則の拡張と連星の質量)
    • 太陽系モデルをつくる
    • 宇宙背景放射の温度ゆらぎ(CMB)の宇宙儀
    • 岩石薄片の偏光顕微鏡写真
    • 弁当パックのフタを使った立体地形模型
    • 断層モデル実験器
    • 日本列島地下震源分布立体模型など(過去のページから)
    • 星座絵ミニプラネタリウム
    • 東京の台地と低地(段彩実習)
    • 歯科印象材を使った火山地形のモデル実験
    • 気象庁の気象データから温暖化などを調べる
    • 流星(火球)観測のための動体検知プログラムについて
    • 流水地形実験
    • 浮力の原理とアイソスタシー
    • 火山灰中の鉱物の観察
    • 砂の観察(造岩鉱物の観察)
    • 第四紀の日本列島の地殻変動モデルを説明するアナログ模型
    • 簡易日射計(自作)による、太陽放射エネルギーの測定
    • 走時曲線とモホ面の関係を理解するためのアニメーション
    • 過去の大陸分布図アニメーション
    • 長周期地震動による高層建築の影響(共振)を確かめる実験
    • 雲をつくる実験(氷晶と過冷却水の実験も)
  • 地形・地質写真
  • 天体写真
    • 春の銀河祭
    • IC434馬頭星雲
    • M51子持ち銀河
    • M81,M82
    • クラゲ星雲・IC443
    • さんかく座のM33銀河
    • カモメ星雲(IC2177)
    • ケフェウス座の散光星雲IC1396
    • 黄道光(動画)
    • はくちょう座の網状星雲
    • M31アンドロメダ銀河
    • NGC7635バブル星雲
    • おとめ座銀河団(マルカリアンチェーン)
    • 勾玉星雲(IC405)とその中心部など
    • 超新星SN 2023ixf
    • ハート星雲・IC1805
    • 球状星団ヘルクレス座M13
    • M42オリオン大星雲
    • M45プレアデス星団
    • いっかくじゅう座バラ星雲
    • いて座の散光星雲M8とM20
    • カノープス
    • クリスマスツリー星団とコーン星雲
    • ステファンの五つ子
    • ネオワイズ彗星(C/2020 F3 / NEOWISE)
    • はくちょう座からカシオペア座への天の川
    • ラブジョイ彗星 
    • 二子玉川の上空に昇る冬の星々
    • 冬の大三角
    • 冬の天の川とダイヤモンド
    • 土星
    • 地球照
    • 夏の天の川
    • 川崎からの星空
    • 惑星状星雲M97とM108銀河
    • 春の大三角形
    • 月のクレーター
    • 月面
    • 月面X(エックス)
    • 木星
    • 流星と火球
    • 火星
    • 皆既月食(地球の影)
    • 皆既月食の動画(2018年1月31日)
  • 鹿児島2泊3日旅行

投稿

カテゴリー
  • including English page
  • Pythonプログラミング
  • お知らせ
  • 古代史・歴史
  • 地学巡検
  • 地層・地質
  • 地理・地図
  • 地震・火山
  • 天文・宇宙
    • 天体写真
    • 天体観測
    • 天文学
    • 撮影機材
    • 素粒子物理・宇宙論
  • 実験教室
  • 岩石・鉱物・化石
  • 未分類
  • 気象海洋
  • 認知科学
  • 読んだ本
  • 講演やサイエンスカフェ
タグ
  • ジェット気流
  • ジオサロン
  • 地図の変遷
  • 地球外生命
  • 地質図,露頭線,実習
  • 天体写真
  • 天体観測
  • 宇宙論
  • 実験教室
  • 火山,地学巡検
  • 過去の大陸分布

ダウンロード

カテゴリー
  • ダウンロードページ
タグ

  • Facebook
  • X
  • Bluesky
  • サイトマップ

プロフィール

Takatsu-Science
080-4620-1028

Copyright © 高津科学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • 天体写真
  • 地形・地質写真
  • 地学教材
  • 地学巡検
  • 実験教室
  • 読んだ本
  • ダウンロードページ
  • プロフィール

高津科学

高津科学
PAGE TOP